- 目次
子供の”姿勢”を気にしたことありますか?
日頃、お子さんの姿勢を気にしたことがありますか?
宿題をしている時、あまりにも机と顔の距離が近くて、注意することが毎日のようにある。食事の時の姿勢の悪さを声掛けしてばかりいる。反面、ゲームやテレビを見ている時は、寝転んだり、ソファにだらしなく腰かけていても、しつこく声掛けすることはあまりない。そもそも注意してもすぐにもと通りになるからあきらめている。そんなご家庭、実は多いと思いますがいかがですか?
文部科学省は、近年子供たちの体力、運動能力が低下傾向にあること、そしてそれらが子供たちの将来において生活習慣病などの病気にかかるリスクを増すと警鐘を鳴らしています。(※1)
そのようなリスクを減らすためにも「子供の体力向上のための総合的な方策について(答申)」(※2)の中で、
日々の運動する機会を増やすことの重要性と併せ、子供たちが「きちんとした姿勢で生活すること」をあげています。
これは姿勢が子供たちの健康な成長に大きな影響を与えるからです。
正しい姿勢であるとき、私たち人間の背骨はゆるいS字カーブを描いています。この時内臓はあるべき場所でそれぞれの機能を果たすことが出来ます。
姿勢が悪いとこのS字カーブが歪み、内臓は圧迫され、正常に位置することが出来ません。
これが長時間続くと内臓は常に圧迫され、本来の働きを十分に出来ず、また血管も圧迫された状態になり、血行不良が起こるのです。
このようにして引き起こされる臓器の機能低下、血流の悪化によって健康が損なわれる恐れがあるため、「きちんとした姿勢で生活する」ことはとても重要なのです。
健康が損なわれてしまっては、身長の伸びにも悪影響なのは明らかです。身長を伸ばすには十分な栄養が必要不可欠ですがせっかく摂った栄養も、姿勢が悪くては身体に十分に行き届かず、吸収されません。
また姿勢が悪いと、血流が悪くなりますから、脳への十分な血流量も確保できません。
これは集中力の低下、学力の低下につながる可能性があるとされ、きちんとした姿勢で生活することは子供の成長のあらゆる面で重要であるといえるのです。
普段のお子さんの姿勢はどうでしょうか?
姿勢が悪くなる原因とは?
では、普段の生活のどんなことが姿勢の悪さの原因となっているのでしょうか?
長時間のゲームやスマホ
ゲームやスマホを始めるとつい夢中になって長時間同じ姿勢のままでいる。そんなことはありませんか?ゲームやスマホは使う時には前かがみで頭を下げた姿勢になりがちですね。人の頭は重いのでそのような前かがみの姿勢は自然と背中も丸くなります。
勉強にしても、ゲームやスマホにしても前かがみの姿勢を長時間続けることは身体に良くありません。
ゲームやスマホの時間30分、1時間と約束して決めているご家庭も多いと思いますが、少なくとも30~1時間に一度は姿勢を正しくするために背伸びをしたりして背骨を整えることを意識しましょう。
筋力が弱い
正しい姿勢を保つには背筋、腹筋があることが必要です。いくら注意しても、すぐ悪い姿勢に戻ってしまう。そんなお子さんは姿勢を保つ筋力が弱いことが考えられます。
最近の子供たちは外遊びの機会が少なく、遊びの中で自然に筋力をつけることが難しいのが現状です。
意識して運動する時間を設けることをしないと、運動不足状態が続くことになります。
日々の生活の中でも適度に筋力をつけるように意識して運動の機会を増やしましょう。
身体に合わない机や椅子
正しい姿勢でいるためには机の高さ、椅子の高さが身体にあっているかはとても重要です。
ですが、家庭では学校のようにいつも学習机と椅子で生活しているわけではないですから、
ソファーや床に座るときの姿勢にも気を付けたいですね。
少なくとも学習机、椅子は身体にあった高さに調節しておきましょう。
姿勢矯正、自宅でできることとは?
家庭で出来る姿勢矯正のポイントをご紹介します。
1. 正しい姿勢を常に意識する
正しい姿勢とは背骨のゆるいS字カーブが綺麗に保たれている状態です。
天井から頭のてっぺんを吊るされているようなイメージで余計な力を抜いて、すっと背筋を伸ばした状態、これが背骨のゆるいS字カーブが出来た正しい姿勢です。
初めは難しいかもしれませんが、お子さんと一緒にやってみましょう。
姿勢が崩れていることに気が付いたら、声掛けをして、常に正しい姿勢を意識できるようになるといいですね。
2. 胸を開くようなストレッチ
前かがみの姿勢を長時間した後には胸を開くことを意識したストレッチがおすすめです。
前かがみの時、肩甲骨がハの字に開いたままなので、肩甲骨が平行に並ぶようにイメージしてをぐっと引き寄せることで自然に胸が開きます。
胸が開くと自然に首筋も伸び、綺麗ではつらつとしたイメージになります。
ストレッチポールや、バランスボールを用いてストレッチするもの胸が大きく開き、大変効果的です。
3. 筋力をつける
筋力がないと正しい姿勢を保つことは難しいので、日々の生活で全身を使う適度な運動をする機会を作りましょう。
またストレッチにも効果的なストレッチポールやバランスボールを使った運動は体幹を鍛えるのにも効果的です。
子供の姿勢、簡単に矯正してみませんか?
家庭で出来る姿勢の矯正方法をご紹介しましたが、こんなお悩みや不安はありませんか?
- 正しい姿勢を常に意識させるための声掛けが親子共にストレスになりそう。
- ストレッチを習慣にすること自体が挫折しそう。
- ストレッチや体幹を鍛えるためのストレッチポールやバランスボールは使わない時の置き場所に困る。
- ストレッチポールやバランスボールってインテリアとマッチしない。
- 運動のために購入した道具は結局、飽きて使わなくなってしまうのが目に見えている。 などなど
「背筋がGUUUN美姿勢座椅子コンパクト」
確かに生活に自然に取り入れることが出来ないと習慣にするのも難しいですよね。そんなお悩みや不安をすべて解決しつつ、姿勢も矯正できる、それが「背筋がGUUUN美姿勢座椅子コンパクト」です。
正しい姿勢を保つためのこだわり設計
子供の正しい姿勢を保つために細部までこだわり設計された座椅子です。
骨盤周りを支える座面ポケットで、骨盤が正常な位置を保つことで背骨のゆるいS字カーブが保たれます。
ボリュームのあるクッションが背中とフィットして無理なく正しい姿勢を保つことが出来ます。
いつでもどこでも使える
座椅子と言っても軽く持ち運びができ、学習机を使用する際に椅子に置いて使うことはもちろん、大人用に作られているダイニングの椅子、ソファーにも置くことで常にどこでも正しい姿勢をサポートします。
ゲーム時の前かがみを阻止!
床ではちろん座椅子として使えます。
抱っこすわりをすることで、前かがみになりがちなゲームやスマホの操作時も顔の高さでの画面操作が可能となり、姿勢が前かがみになることを防ぎます。
座椅子でストレッチ
リクライニング機能を使ってストレッチも出来るのが「背筋がGUUUN美姿勢座椅子コンパクト」です。肩・背中・腰をぐっと気持ちよく伸ばすことが出来ます。
座椅子だけで、特別な運動のための道具が必要がなく、思いついたときにすぐ出来るのがいいですね。
リクライニングを調節することでハードなストレッチも可能で無理せず、お子様に合わせたストレッチをすることが出来ます。
インテリアとの相性は抜群
座椅子ですのでリビングとの調和も問題なし。カラーもグリーン、ピンク、ブラウンとバリエーション豊富です。生活に自然に取り入れることが出来ますね。
座るだけで姿勢を矯正するので、常に姿勢を意識するように声掛けすることも少なくなります。
さらにストレッチもできる座椅子、それが「背筋がGUUUN美姿勢座椅子コンパクト」です。
「背筋がGUUUN美姿勢座椅子コンパクト」の使用では、何よりやはり姿勢の美しさが際立ちます。
お子様も姿勢が良いことの心地良さをきっと実感するでしょう。気持ちの良いことは続けられますね。
学習の集中力も高まり、ダラダラした姿勢ではなくなるのでゲーム時間もけじめがつけやすくなるしょう。
美しい理想的な姿勢を簡単に、生活の中に取り入れてみてはいかがですか?
こちらの記事には家庭でできる食事のサポートについて書いてありますので、ぜひ読んでみてくださいね。
ピックアップ記事
※1.記事の内容は、効能効果または安全性を保証するものではありません。 サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。
※2.記事内の製品・サービスは、この記事に訪れた読者の方に最も適切だと判断したものを紹介しております。